2025年4月15日、富山県氷見市に新たな観光スポット「ヤギカフェ 草の音(くさのね)」がオープンしました。
地元の人気牧場「げんじぃの吉がけ牧場」のすぐ近くに位置するこのカフェでは、ヤギミルクを使ったスイーツや、春に生まれたばかりの子ヤギたちとのふれあいが楽しめます。
自然と動物に囲まれた癒やしの時間を求めて、今、多くの人が訪れています。
話題の「ヤギカフェ 草の音」が氷見市にオープン:ヤギミルクスイーツと古民家の温もり
新たにオープンした「ヤギカフェ 草の音」は、古民家を活用した温かみのある空間。
囲炉裏のある居間や広々とした大広間で、ゆったりと過ごせます。
カフェの目玉は、ヤギのミルクを使ったオリジナルスイーツ。
ふんわりとしたパンケーキ、なめらかなプリン、そしてヤギの形をしたかわいいクッキーは、SNS映えも抜群。
さらに、牧場をイメージしたオリジナルパスタやうどんなど、食事メニューも充実しています。
店内には牧場の日常を映した映像が流れるモニターが設置されており、屋内にいながらもヤギたちの姿を感じられる設計です。

運営者の思いと「げんじぃの吉がけ牧場」について:地域活性と夢を実現したプロジェクト
「草の音」は、「げんじぃの吉がけ牧場」の代表・村江元三さん(79)と、元飲食店スタッフで牧場のファンだった高畑絹代さん(53)の共同プロジェクトによって実現しました。
村江さんは、過疎化の進む故郷に活気を取り戻したいという思いから、2018年に牧場を開設。
今では42頭のヤギを飼育し、東京・大阪など県外からも多くの観光客が訪れる人気スポットになりました。
高畑さんは「セラピーカフェをつくることが夢だった」と話し、人と人がつながるコミュニケーションの場として「草の音」を設計しました。
子ヤギとのふれあい体験ができる「癒やしスポット」:動物好き必見の氷見市の新名所
この春生まれたばかりの子ヤギたちは、カフェと牧場の人気者。
かわいらしい姿と人懐っこい性格で、訪れる人々を癒やしてくれます。
子ヤギとのふれあいは、家族連れ、カップル、女子旅などにも人気。
動物セラピーとしても注目されており、都会の喧騒を忘れて自然とつながる時間を提供してくれます。

「草の音」へのアクセス・営業情報:氷見市のヤギカフェで非日常を楽しもう
・所在地:富山県氷見市(げんじぃの吉がけ牧場近く)
・アクセス:JR氷見駅から車で約20分、または氷見市内中心部からタクシー利用可
・駐車場:あり
・営業日・営業時間:最新情報は公式SNSまたは牧場へ直接お問い合わせください
Googleマップで「げんじぃの吉がけ牧場」を目指すとスムーズです。
ボランティア体験&宿泊も可能:ヤギの世話を通じて田舎暮らし体験
牧場とカフェのある古民家では、ボランティアを対象とした宿泊体験も受け付けています。
ヤギの世話や牧場の手伝いを通じて、田舎暮らしを体感できる貴重な機会です。
ゴールデンウィークなどの繁忙期には、全国からボランティアが訪れ、交流の場としても賑わいを見せています。
動物と自然、人とのつながりを深めたい方にぴったりの体験です。
ネット上での反応と声
オープン直後から、「草の音」はネット上ではでも話題に。
「#草の音カフェ」「#吉がけ牧場」などのハッシュタグでかわいい子ヤギの写真やスイーツの投稿が増加しています。
・「ヤギミルクのプリンが絶品すぎた!」
・「囲炉裏のあるカフェって新鮮。ヤギの映像がまた癒される」
・「都会の疲れが吹き飛ぶ場所。また絶対行きたい!」
今後も注目の癒やしスポットとして、ますます話題を集めそうです。

まとめ:富山・氷見の自然と動物に癒される「草の音」で特別な時間を
富山県氷見市の自然豊かな中山間地に誕生した「ヤギカフェ 草の音」は、ヤギとのふれあいと、美味しいスイーツを楽しめる癒やしの空間です。
「げんじぃの吉がけ牧場」とあわせて訪れれば、非日常を味わえることでしょう。
週末の小旅行や心のリセットに、ぜひ「草の音」での一時を体験してはいかがでしょうか。
当記事は以上となります。
コメント