-
黒部峡谷鉄道の2025年の営業運転は4月20日から開始:秘境「猫又駅」も引き続き下車可能
北アルプスの大自然を満喫できる人気の観光路線「黒部峡谷鉄道」が、2025年の営業運転を4月20日(日)から開始します。 2024年の能登半島地震の影響で一部運休していた区間も引き続き安全を最優先に運行。 さらに、“日本唯一の猫がつく駅”として話題の「猫... -
高岡第一高校の競技大会で暴行事件:説明会の内容と学校の対応とは?
2025年3月18日、富山県の高岡第一高校で男子生徒同士による暴行事件が発生し、大きな波紋を呼んでいます。 事件のきっかけは校内の球技大会におけるプレイ中のトラブル。 生徒の一部は警察に被害を届け出るなど、深刻な問題に発展しました。 3月23日には保... -
富山県初の3人制プロバスケチーム「TGP FORCEPICE」が誕生:3×3バスケの魅力とチームの未来
2025年、富山県で初となる3人制プロバスケットボールチーム 「TGP FORCEPICE(フォースパイス)」 が発足しました。 チームは富山市を拠点とし、国内のプロリーグに参戦しながら国際大会を目指しています。 3×3バスケットボールは、スピーディーな試合展開... -
YKKの「パッシブタウン」最終街区が完成:環境に優しい次世代集合住宅の全貌
環境問題への関心が高まる中、持続可能な住まいの形として注目される「パッシブタウン」。 YKKが富山県黒部市で進めてきたこのプロジェクトは、環境に優しい集合住宅の開発を目的とし、ついに最終となる第5街区が完成しました。 当記事では、「パッシブタ... -
富山市ファミリーパークのアムールトラ「オク」が天国へ:トラ不在の影響と今後の展望
富山市ファミリーパークで飼育されていたオスのアムールトラ「オク」が、3月10日に亡くなりました。 2024年12月にメスの「ミー」が死亡して以来、園内唯一のトラだったオクの死により、開園以来初めてアムールトラが不在の状態となりました。 当記事では、... -
魚津水族館が待望の営業再開!クラウドファンディングで実現した大規模改修と富山湾の海の王者・ブリの帰還
富山県魚津市にある魚津水族館が、大規模な改修工事を終え、ついに営業を再開しました。 長年の老朽化が進んでいた館内設備は、クラウドファンディングを活用した支援によって改修が実現。 特に、富山湾を代表する生物たちが泳ぐ「富山湾大水槽」は、再び... -
サンドイッチを潰して逮捕!?富山のスーパーで起きた意外な事件とは
富山市内のスーパーで、ある女性が売り物のサンドイッチを握りつぶしたとして現行犯逮捕されるという驚きの事件が発生しました。 事件は3月8日午後7時半ごろに起こり、女性は警察の取り調べに対して容疑を認めています。 一見すると些細な行動のように思え... -
富山地方鉄道が29年ぶりの運賃値上げ:その背景と影響とは?
富山地方鉄道が2025年4月1日から運賃を値上げすることが決定しました。 鉄道は平均12.2%、路面電車は平均13%の引き上げとなり、29年ぶりの運賃改定となります。 当記事では、値上げの背景、利用者への影響、過去の運賃改定との比較、ネット上での反応な... -
高岡市の「ひかりがま農園」の極上玉子が人気:価格高騰でも変わらない安心と美味しさの秘密とは?
近年、卵の価格が全国的に高騰している中、高岡市にある「ひかりがま農園」では、変わらない価格で高品質な卵を提供し続けています。 市外からも訪れる人が多く、その秘密は「美味しさ」「安全性」「安定した価格」の3つにあります。 当記事では、「ひかり... -
砺波市の農家レストラン大門が10周年を迎える:伝承料理と伝統建築が織りなす魅力とは?
砺波市の農家レストラン「大門」が2025年3月7日で開業10周年を迎えました。 このレストランは、砺波地方の伝統的な建築「アズマダチ」の家屋をリノベーションし、地元の食材を使った伝承料理を提供することで知られています。 開業以来、延べ9万7700人以上...