富山グラウジーズのB1昇格へ向けて:東地区2位とPOホーム開催をかけた最終節に挑む

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク

B2リーグ・東地区3位の富山グラウジーズが、B1昇格とプレイオフ準々決勝のホーム開催をかけて、4月19日・20日の最終節で福井ブローウィンズと対戦します。

地元・富山での開催を目指すこの2連戦は、チームにとって今季最大の正念場。

ダビー・ゴメスHCの出場停止という逆風の中、選手・スタッフ・ブースターが一体となって“全員バスケ”で戦い抜きます。

目次
スポンサーリンク

今節の重要性と2位の条件:富山グラウジーズが東地区2位になるためには?

現在、富山グラウジーズと信州ブレイブウォリアーズはともに37勝。

直接対決は3勝3敗ですが、得失点差で信州が優位に立っています。

ただし、最終的な順位を決めるのは「勝数」。

そのため、富山が2位に上がるためには下記の条件が必要です。

・富山が2勝 → 信州が1勝以下で2位確定

・富山が1勝1敗 → 信州が2敗した場合に2位浮上

信州の結果にも左右されるため、福井戦では2連勝が必須条件といえるでしょう。

ホーム開催への想い:ダビーHC「ホームは間違いなく選手たちの力になる」

富山グラウジーズのダビー・ゴメスHCは、前節の熊本戦で2つのテクニカルファウルを受けて退場。

これにより、プレーオフ準々決勝の第1戦まで4試合の出場停止処分と罰金20万円が科されました。

それでも、ダビーHCは「POをホームでやる。それが戦うモチベーションだ」と、16日の練習で選手たちに熱いメッセージを送りました。

チームを信じ、ブースターの応援を力に変えて戦う準備は万端です。

選手たちの覚悟と声援の力:上田隼輔「迷わずシュートを打つ」

今季33試合に先発し、守備の要として活躍する上田隼輔選手は、ホーム戦でのブースターの声援の効果について次のように語ります。

「相手のフリースロー時、ブースターのプレッシャーが効いて外す場面が多かった。」

引用:北國新聞

そんなブースターへの感謝を胸に、上田選手は「オフェンスでも貢献し、ボールを持ったら躊躇せずにシュートを打つ」と強い決意を表明。

逆転2位に向けて、コートに全力を注ぎます。

高原ACが語るチームの強み:指揮官不在でも揺るがぬ“富山のバスケット”

ダビーHCの代行としてチームを率いる高原純平アシスタントコーチ(AC)は、「HC不在の中で不安や焦りはある」と正直に語りつつも、「自分たちのバスケットを崩さずにできているのが強み」とコメント。

選手1人1人が自立し、積み重ねてきた戦術理解と結束力により、チームは逆境の中でもパフォーマンスを維持しています。

これこそが、グラウジーズの“底力”です。

ネット上での反応と声:「ダビーのために」戦う姿勢に感動の声続出

ネット上では、富山グラウジーズの快進撃とダビーHCへの応援が数多く見られます。

・「こんなに一体感のあるチームは他にない!」

・「ダビーのために絶対に勝ってくれ!」

・「富山のバスケは熱い、B1でまた見たい!」

プレイオフに向けて、地元・富山の期待と熱狂は最高潮

最終節を前に、チームの団結力はさらに強まっています。

まとめ:B1昇格へ、グラウジーズの挑戦は続く

富山グラウジーズは、地元開催でのプレイオフを実現し、B1昇格という夢を叶えるため、全力で最終節に挑みます。

ゴメスHCの不在というハンディを抱えながらも、選手とスタッフ、そして熱いブースターの声援が1つになれば、その壁は決して越えられないものではありません

4月19日・20日、富山県総合体育センターで行われる運命の2連戦。

B1への扉を開くための、熱き戦いがいよいよ始まります。

当記事は以上となります。

スポンサーリンク
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当サイトでは富山県内の話題を投稿してます。

筆者は富山県出身&富山県在住。

Bリーグの富山グラウジーズを応援してます。

趣味で写真を撮影。

撮影の対象は選手やチア、綺麗な風景です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次