-
富山市総合体育館が“多世代交流拠点”に:北陸初のスタジアム・アリーナ改革モデルとして選定
2025年4月、富山市総合体育館が経済産業省とスポーツ庁が推進する「スタジアム・アリーナ改革」のモデル施設として選定されました。 これは、北陸三県では初の快挙であり、全国に21あるモデルのひとつとして位置づけられます。 当記事では、富山市総合体育... -
富山・射水市に初出店:「AUTO IN車検・タイヤセンター」がオープン、ネット予約対応・持ち込みOK
2025年4月4日(金)、富山県射水市に「AUTO IN車検・タイヤセンター射水店」が待望のオープン。 車検やタイヤ交換などの整備に特化し、ネット購入商品の持ち込み交換や、Googleマップからの予約機能といった、現代のドライバーのニーズに応える次世代型の... -
富山・黒部市の自然と癒しを堪能できる「湯屋 FUROBAKKA」とは?:黒部の名水を使った温泉でリラックス、贅沢な休日を過ごそう
2023年7月14日、富山県黒部市に、自然と調和する極上の温浴施設「湯屋 FUROBAKKA(フロバッカ)」がグランドオープンしました。 黒部の清らかな山・川・海に囲まれたロケーション、そして「黒部の名水」を贅沢に使用した温泉とサウナ体験。 癒しと贅沢を両... -
盗撮被害は他人事ではない:富山県での実例から学ぶ防止策と社会的課題
近年、駅や商業施設、さらには公共トイレなどでの盗撮被害が後を絶ちません。 特に2024年12月、富山県で起きた実際の盗撮事件は、多くの人々に衝撃を与えました。 当記事では、その実例をもとに、被害者の証言や法制度の課題、示談ビジネスの問題点、そし... -
富山グラウジーズの野﨑由之選手が信州戦で覚悟の勝負:トーマス・ケネディ選手が不在のプレッシャーに挑む
B2リーグ東地区2位につける富山グラウジーズは、今週末(4月5・6日)に富山県総合体育センターで、同3位の信州ブレイブウォリアーズと2連戦を迎えます。 エースのトーマス・ケネディ(TK)選手が出場停止という緊急事態のなか、注目を集めるのは野﨑由之選... -
朝日町に新カフェが誕生:水耕栽培メロン×絶景スポットで6次産業化に挑戦
富山県朝日町に、新たな観光と農業の融合を象徴するカフェがオープンしました。 目の前に広がるヒスイ海岸の絶景を眺めながら、地元で水耕栽培された高糖度メロンを使用したスイーツが味わえるこのスポットは、6次産業化を目指す地域振興の新たな試みとし... -
富山の星・廣瀬崚選手が五輪へ始動:クロスカントリースキーで世界に挑む2025シーズン
富山市出身のクロスカントリースキー選手・廣瀬崚(ひろせりょう)さんが、2026年冬季オリンピック出場に向けて新シーズンのトレーニングを開始しました。 2022年の北京オリンピックに続き、2大会連続での五輪出場が期待される逸材。 地元・富山を拠点に世... -
ウイスキー初心者にもお勧め:稲垣貴彦氏の書籍「ジャパニーズウイスキー入門」とは?
近年、世界的に注目される「ジャパニーズウイスキー」。 その魅力と奥深さを、現場で活躍するブレンダー兼経営者が解き明かす書籍「ジャパニーズウイスキー入門~現場から見た熱狂の舞台裏~」が、2024年9月に発売されました。 当記事では、初心者にもお勧... -
Z世代の新社会人が選ぶ企業の条件とは?安定志向とやりがい重視の実態
2025年春、新たに社会へ飛び出したZ世代の新入社員たち。 彼らは「給与」よりも「安定性」「やりがい」「福利厚生」、そして「ワークライフバランス」を企業選びの基準にしています。 新型コロナウイルスの影響を受けて学生時代を過ごしたこの世代は、これ... -
新湊漁港・女性部食堂が営業再開:能登半島地震からの復興とシロエビ漁の再始動
富山県射水市・新湊漁港にある「女性部食堂」が、能登半島地震による長期休業を経て、ついに営業を再開しました。 営業再開日は、地元の名産品「シロエビ」の漁解禁日と重なり、地域の希望と喜びが詰まった1日となりました。 当記事では、営業再開までの道...